海外のサプリメントや食品、化粧品を個人輸入でき最近話題の通販サイトiHerb(アイハーブ)。以前より日本語対応が進み使いやすくなっているようですが、一部翻訳が間に合っていない箇所もちらほら。
iHerb以外にも海外のコスメ通販サイトや海外で買い物する時に役立ちそうな英単語を簡単にまとめてみました!
初回は”肌の悩み”に関する英単語をご紹介しましたが、今回は【アイテム篇】を。数あるコスメの中からパッと見ただけではどんな製品なのかわかりにくい単語をまとめてみました。
スポンサーリンク
この記事のもくじ
コスメアイテムの英単語
Tinted Moisturizer
意味:「色付き保湿液」 読み:「ティンテッド モイスチュアライザー」
”Tinted”で色付きという意味です。最近は色持ちのいいリップ製品をリップティントと呼んでいますが、リップ製品以外にも色付きのものにはTintedというワードがつきます。
”色付き保湿液”は日本でいうと色がつく化粧下地のような感覚で使われていますね。ほんのり肌色がついた日中用美容液をはじめ、紫外線防止成分が入っているものや、グリーンやパープルの色で肌色を補正してくれるものなど全てひっくるめてTinted Moisturizerと呼びます。
Color Correct
意味:「色彩補正」 読み:「カラーコレクト」
これもTinted Moisturizerとほぼ同じ意味ですが、このように表現されることもあります。Correctは”正しい”とか”正確”。”色味を正しくする”という意味ですね。
Blush
意味:「チーク」 読み:「ブラッシュ」
日本ではほお紅をチークと呼びますが、”チーク”は英語では”ほお”のこと。実はチークのことを英語ではブラッシュと呼びます。よく製品名に含まれているので知っている方も多いですよね。念のため、ご紹介でした。
Contour
意味:「シェーディングやハイライト」 読み:「コントゥアー」
"Contour"は直訳だと”輪郭”。最近海外セレブ発信で話題になったコントゥアリングメイクもここから来ていて、シェーディングやハイライトに使う化粧品を指します。コンパクトに入ったパウダー状のものが主流でしたが、最近はスティック状のものやリキッド状、クリーム状のものも出てきているようですね。
False Eyelashes
意味:「つけまつげ」 読み:「フォルスアイラッシーズ」
まつげといえばアイラッシュ。つけまつげは”嘘のまつげ”という意味のFalse Eyelashes。(笑)
まあ、嘘なんですけどね。(笑)ちょっとおもしろいですよね。
Lip Plumper
意味:「唇をふっくらさせるもの」 読み:「リッププランパー」
"Plump"とは”豊満”とか”ふっくら”という意味。唇をふっくらさせる唇用美容液やグロスのことを指します。スキンケア感覚で使える透明のものから、色が付いているものもすべてひっくるめてこう呼ぶみたいですね。
スポンサーリンク
まとめ
ほかにも美容アイテムはたくさんありますが、ここではパッと見ただけではどういったものか想像がつかなさそうなものを取り上げてみました。
海外の美容系通販サイトって日本のものとはちょっと雰囲気が違って、見ているだけでもワクワクしますよね。私自身はこちらに来てからそんなに通販サイトを利用していないんですが、欲しい商品を探したり情報を得るためによく使っています。
コスメを探しにお店に行くとあれもこれもじっくり見比べたくてすごく時間がかかってしまうので、お店に行く前に通販サイトで気がすむまで商品をチェックします。そうすると実際にお店に行った時に店員さんの話す専門用語にも対応できるし、欲しいもののイメージも伝えやすいんですよね。
この記事が、どこかの誰かの役に立てたらうれしいです。最後まで読んでいただいてありがとうございます。
関連記事